年内に定期検診のご予約をお考えの方へ|お口の“1年の締めくくり”を
目次
年内に定期検診のご予約をお考えの方へ|お口の“1年の締めくくり”を
2025年も残りわずかになってきました。
「歯医者に行こうと思っていたけれど、忙しくて後回しにしてしまった…」という方も多いのではないでしょうか?
年末は何かと慌ただしい時期ですが、お口の健康チェックこそ“今年中にやっておきたいこと”のひとつです。
今回は、年内に定期検診を受けるメリットや、検診内容についてご紹介します。

■ 年内に定期検診を受けるメリット
1. 1年分の汚れをスッキリリセット!
毎日歯磨きをしていても、少しずつ歯石や着色はたまっていきます。
特に、歯ブラシが届きにくい歯と歯の間・奥歯の裏などは、汚れが残りやすい部分。
定期検診では、歯科専用の器具で歯石除去・クリーニングを行い、
1年の終わりにスッキリとした気分で新年を迎えられます。
2. 小さなトラブルを“年内に”発見できる
「少ししみる」「歯ぐきがムズムズする」といった小さな変化も、
早期に発見すれば短期間・少ない負担で治療ができます。
年をまたいで悪化してしまうと、
痛みが出て年明け早々に急患対応になることも…。
そうなる前に、年内のうちにお口の点検をしておきましょう。
3. 忙しい年末でも短時間で受けられる
定期検診は、治療ではなく「チェック+クリーニング」が中心なので、
30分前後で完了することがほとんどです。
「仕事の合間に」「買い物ついでに」といったタイミングでも受けられるため、
時間が取りにくい年末にもおすすめです。
4. 年内に保険証の切り替え前に受診できる
年末は、会社や保険組合によって保険証の切り替えや更新がある時期です。
「来年になったら新しい保険証になる」という方も、
現行の保険証で受診できるうちに検診を済ませておくとスムーズです。
■ 定期検診では何をするの?
吉祥寺むらかみ歯科クリニックの定期検診では、
歯や歯ぐきの状態を総合的にチェックし、予防と早期発見を目的としています。
主な内容は以下の通りです。
-
虫歯・歯ぐきのチェック
目視とプローブ(探針)で、虫歯や歯周ポケットの深さを確認します。 -
歯石・プラークの除去(スケーリング)
歯科専用器具で、普段の歯磨きでは取れない汚れを除去。 -
着色除去・仕上げ研磨(PMTC)
コーヒー・紅茶・ワインなどによる着色を落とし、歯面をツルツルに。 -
ブラッシング指導・ホームケアアドバイス
患者さんごとの磨き残しやすい部位を確認し、最適なケア方法をお伝えします。
定期検診は「治療」ではなく「予防」。
痛みが出る前に受けることが、健康な歯を長く保つ一番の近道です。

■ 定期検診の理想的な頻度
お口の状態によって個人差はありますが、
一般的には3〜6か月ごとの受診が目安です。
特に以下のような方は、1〜3か月ごとのチェックがおすすめです。
-
歯周病が進行している方
-
被せ物・ブリッジ・インプラントが多い方
-
喫煙される方
-
糖尿病や全身疾患がある方
定期的なケアを続けることで、再発や悪化の予防効果が大きく高まります。
■ 年末はご予約が混み合います
12月は、「今年のうちに診てもらいたい」という方が多く、
毎年、中旬〜下旬にかけて予約が集中します。
ご希望の日時で受診いただくためにも、
お早めのご予約をおすすめしております。
■ まとめ:お口の健康も“年内にスッキリ”させましょう
年末の大掃除や健康診断と同じように、
お口の中のチェックも「今年のうちに」済ませておくと安心です。
-
1年の汚れをリセット
-
小さなトラブルを早期発見
-
新しい年を気持ちよく迎えられる
吉祥寺むらかみ歯科クリニックでは、
定期検診・クリーニングを通して、皆さまの歯の健康をサポートしています。

💬 年内の定期検診のご予約はお早めに!
📞 0422-24-8936
🕓 Web予約は24時間受付中です。