子どもの「ポカン口」って?歯科医が徹底解説!|吉祥寺むらかみ歯科クリニック|武蔵野市吉祥寺の歯科、歯医者|土曜診療、日曜診療

〒180-0003東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-9 2F
0422-24-8936
ヘッダー画像

歯科コラム

子どもの「ポカン口」って?歯科医が徹底解説!|吉祥寺むらかみ歯科クリニック|武蔵野市吉祥寺の歯科、歯医者|土曜診療、日曜診療

子どもの「ポカン口」って?歯科医が徹底解説!

 子どものぽかん口について

こんにちは。吉祥寺むらかみ歯科クリニック院長の村上です。

今日は、子どもの「ぽかん口」について解説していきます。

ぽかん口ってなに?

「ぽかん口」とは、口を閉じることができず、常に口を開けたままの状態を指します。

この状態は特に子どもに多く見られます。

見た目の問題だけでなく、健康や発育にもさまざまな影響を与えるため、親としてはしっかりと対策を講じたいところです。

本記事では、子どものぽかん口の原因、影響、そして具体的な対策について詳しく説明します。

 ぽかん口の原因

ぽかん口の原因は複数あり、その多くは日常生活の習慣や体の構造に関連しています。

 1. 鼻づまりやアレルギー

鼻が常に詰まっていると、子どもは自然と口呼吸をするようになります。

アレルギーや慢性的な鼻炎、扁桃腺肥大などが原因で鼻づまりが生じることが多く、これがぽかん口の主な原因の一つとなります。

 2. 筋力不足

口を閉じるためには、口周りの筋肉や舌の筋力が必要です。

しかし、これらの筋力が弱いと、口を閉じ続けることが難しくなります。

特に、現代の子どもは柔らかい食べ物を好む傾向があり、これが筋力不足を招く原因となっています。

3. 不正咬合(かみ合わせの問題)

歯並びや顎の発育に問題がある場合、自然と口を閉じることができなくなります。

不正咬合は、遺伝的要因や乳歯の早期脱落、指しゃぶりなどの習慣が原因で発生することがあります。

 4. 習慣

単なる癖として口を開けっぱなしにする子どももいます。

例えば、テレビを見ているときや集中しているときに無意識に口を開けることが習慣化してしまうことがあります。

 ぽかん口の影響

ぽかん口は見た目だけの問題にとどまらず、健康や発育にもさまざまな悪影響を及ぼします。

 1. 歯列不正

口呼吸を続けると、舌の位置が正常な位置に保たれず、歯列や顎の発育に悪影響を与えます。

これにより、歯列不正や顎の発育不全が進行しやすくなります。

 2. 虫歯や歯周病のリスク増加

口呼吸をすると口内が乾燥しやすくなります。

唾液の分泌が減少すると、口内の自浄作用が低下し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

3. 発音の問題

口を閉じることができないと、正しい発音が難しくなります。

特に、口や舌の位置が重要な発音(例えば、ラ行やサ行)に影響が出やすく、言語発達に遅れが生じることがあります。

 4. 免疫力の低下

鼻呼吸は、空気中の異物や病原菌を取り除くフィルターの役割を果たします。

口呼吸が主になると、これらのフィルター機能が働かず、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。

ぽかん口の対策

ぽかん口を防ぐためには、日常生活での習慣改善や適切な治療が必要です。

以下に、具体的な対策を紹介します。

1. 鼻呼吸の促進

鼻づまりが原因で口呼吸が習慣化している場合、まずは鼻の通りを良くすることが重要です。

アレルギーの治療や鼻腔のケア、適切な湿度の維持などが有効です。

また、鼻呼吸を意識させるために、親が手本を示しながら指導することも大切です。

2. 筋力トレーニング

口周りや舌の筋力を鍛えるためのトレーニングを行うことが効果的です。

例えば、ガムを噛むことや硬い食べ物を食べることが筋力強化につながります。

また、専門の口腔トレーニングを受けることも有益です。

3. 歯科治療

不正咬合や歯列不正が原因の場合、歯科矯正が必要です。

早期の診断と治療が重要であり、適切な矯正装置を用いることで、口を閉じることが容易になります。

定期的な歯科検診を受け、早期発見と対応を心がけましょう。

4. 習慣改善

子どもが口を開けっぱなしにする癖を直すためには、親が意識して観察し、適切に指導することが必要です。

例えば、テレビを見ているときに口を閉じるように促したり、集中しているときに口の状態を確認することで、徐々に習慣を改善することができます。

 おわりに

子どものぽかん口は、見た目の問題だけでなく、健康や発育にも多大な影響を与えるため、早期の対策が重要です。

親としては、原因を理解し、適切な対策を講じることで、子どもの健やかな成長をサポートしましょう。

定期的な歯科検診や専門家のアドバイスを活用しながら、日常生活での習慣改善に努めることが、ぽかん口の予防と改善につながります。

TOP