吉祥寺で親知らずの抜歯なら|むらかみ歯科クリニックのご案内
目次
吉祥寺で親知らずの抜歯なら|むらかみ歯科クリニックのご案内
1. 親知らずを抜くべきタイミングと理由
親知らず(第三大臼歯)は、10代後半から20代前半にかけて生えてくることが多く、まっすぐ正常に生えてくる場合もありますが、多くのケースでは斜めや横向きに生えてくる、あるいは一部だけが歯ぐきに埋もれた状態になります。
このような状態の親知らずは、以下のようなトラブルを引き起こしやすくなります。
親知らずが原因で起こる主なトラブル
-
痛みや腫れ(智歯周囲炎)
-
むし歯や歯ぐきの炎症
-
手前の歯(第二大臼歯)への悪影響
-
口臭や噛み合わせの異常
特に親知らずが半分だけ出ている状態は、歯ブラシが届きにくいため細菌がたまりやすく、炎症を繰り返すリスクが高くなります。
抜歯を検討すべきサイン
-
定期的に腫れや痛みが起こる
-
食べ物が詰まりやすくなった
-
顎に違和感やしびれを感じる
-
歯科検診で「抜いたほうがいい」と言われた
放置しておくと、腫れや痛みが急激に悪化して、口が開かなくなったり、顔が腫れてしまうことも。そうなる前に、歯科医院で一度レントゲンを撮って状態を確認することをおすすめします。
2. 抜歯の流れと痛み・腫れについて
親知らずの抜歯と聞くと、「とても痛そう」「腫れるのが怖い」というイメージを持たれる方が多いですが、実際はきちんとした手順と麻酔のもとで行えば、痛みは最小限に抑えられます。
吉祥寺むらかみ歯科クリニックでは、患者様の不安をやわらげながら、できるだけ身体への負担が少ない抜歯を心がけています。
親知らず抜歯の基本的な流れ
-
カウンセリング・レントゲン検査
お口の中の状態を確認し、レントゲン撮影で親知らずの位置や神経との距離を確認します。 -
診断と治療説明
抜歯の必要性・リスク・術後の注意点について丁寧にご説明します。不安なことがあれば、どんな小さなことでもご相談ください。 -
局所麻酔による痛みのコントロール
十分な麻酔を施しますので、抜歯中に強い痛みを感じることはほとんどありません。 -
抜歯処置(約30〜60分)
歯の位置や状態によって処置時間は異なりますが、多くのケースで45分以内に終了します。 -
止血・術後のケア説明
止血を確認し、術後の痛み止めや抗生物質の処方、食事や生活上の注意点をご案内します。
痛みや腫れはどれくらい?
術後の痛みや腫れには個人差がありますが、術後1週間ほど軽い腫れや違和感が続くことがあります。
特に下顎の深い位置にある親知らずや、骨を削る必要があるケースでは、やや強めの腫れが出ることもあります。
多くの方は処方された痛み止めや抗生物質で十分にコントロールでき、日常生活への大きな支障は出にくいですが、抜歯後2〜3日はできるだけ安静に過ごすことをおすすめしています。
術後のケアや注意点も丁寧にご案内していますので、不安がある方も安心してご来院ください。
3. 吉祥寺で親知らずを抜歯するなら「吉祥寺むらかみ歯科クリニック」
吉祥寺駅周辺には多くの歯科医院がありますが、親知らずの抜歯に関して「安心して任せられる医院」を選ぶことがとても重要です。
吉祥寺むらかみ歯科クリニックでは、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療と、確かな技術で、多くの方に親知らずの抜歯をお任せいただいています。
当院が選ばれる3つの理由
① 大学病院所属の口腔外科医による抜歯対応
当院には大学病院にも所属する口腔外科の歯科医師が在籍しており、親知らずの抜歯に関しても専門的な知識と豊富な臨床経験をもとに、安全で適切な治療をご提供しています。
難しい親知らずの抜歯や、神経に近い位置にあるケースも、必要に応じて大学病院との連携を図りながら対応可能です。
「他院で断られた」「難しいと言われて不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
② 夜18:30まで診療/土曜日も抜歯に対応
平日は夜18:30まで、土曜日も親知らずの抜歯を受け付けています。
お仕事帰りや平日が難しい方でも、無理なく通院していただけるよう配慮しています。
③ 吉祥寺駅から徒歩3分の好立地
吉祥寺駅からアクセスしやすく、駅近で通いやすいロケーション。通院の負担を最小限に抑えられます。
4. よくあるご質問(Q&A)
Q1. 抜歯は保険適用になりますか?
はい、親知らずの抜歯は基本的に保険診療の対象となります。
CTレントゲン代込みで、3割負担の方でおおよそ7,000~10,000円前後(初診料別)が目安です。
詳細はカウンセリング時にご説明いたしますのでご安心ください。
Q2. 抜歯後、どれくらい休養が必要ですか?
多くの方は翌日から通常の生活に戻ることが可能です。ただし、抜歯後2〜3日は強い運動や長時間の入浴、飲酒などは避けていただく必要があります。
お仕事や学校への復帰タイミングが心配な方には、抜歯のスケジュールも一緒にご相談させていただきます。
Q3. 親知らずは全部抜いたほうがいいですか?
親知らずはすべて抜かなければならないわけではありません。
まっすぐ生えていて、周囲の歯や歯ぐきに悪影響を与えていない場合は、抜歯の必要がないこともあります。
レントゲンやお口の状態を確認したうえで、抜くべきかどうかを丁寧に診断し、必要な場合のみご提案いたします。
Q4. 抜歯は何回に分けて行いますか?
基本的には片側ずつの抜歯をおすすめしています。
また、状況によっては上下2本ずつの抜歯も可能です。
ただし、患者様の体調や歯の状態によっては1本ずつの抜歯になる場合もあります。
安全で無理のない治療計画を一緒に考えていきましょう。
6. ご予約・アクセス案内
ご予約方法
親知らずの抜歯については、事前のご予約が必要です。
基本的に初回は説明、抜歯は次回以降のご予約となります。
お電話または当院の公式ウェブサイトから簡単にご予約いただけます。
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
-
電話番号:0422-24-8936
診療時間
曜日 | 診療時間 |
---|---|
月〜土 | 9:00〜18:30 |
金・日 | 9:00〜14:00 |
水・祝 | 休診 |
アクセス
吉祥寺駅から徒歩3分の好立地にあります。
駅近で通いやすく、忙しい方でも無理なく通院いただけます。
-
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-9-2F